メーデーはアメリカの労働組合が8時間労働制を要求してストライキ・デモ行進を行ったことが起源です。
当時は12~14時間労働が当たり前だったそうです。
なので、アメリカの労働者たちは「第1の8時間は仕事のために、第2の8時間は休息のために、そして残りの8時間は、おれたちの好きなことのために」という「8時間労働の歌」を歌いながら戦い、8時間労働制を勝ち取ったそうです。
しかし、運動の中心地だったシカゴでは5月4日、ヘイマーケット広場に集まったストライキ参加者を武装警官が襲い、多数の死傷者が出たのをきっかけに、資本家側は8時間労働の約束をなかったことにしてしまいました。
そこで、労働者側は、ふたたび戦うことを決め、世界に共同行動を呼びかけました。
これに答えて、労働組合・社会主義運動の国際組織だった第2インターナショナルは1889年7月の創立大会で、この日を「法律で8時間労働日を決めるよう要求する国際デモンストレーションの日とする」と決定しました。
そして翌90年に各国で第1回メーデーが実施されることになりました。
日本では、1920年5月2日に、上野公園で5000人が参加したのがメーデーの最初だそうです。
その後、戦前のメーデーは1935年の第16回まで各地で取り組んでいたのが、1936年の2.26事件で戒厳令が敷かれたのを機に禁止されてしまいました。
戦後は、1946年からメーデーが復活しました。
東京では“人民広場”とよばれた皇居前広場に約50万人が集まり「民主人民政府の即時樹立」「食える賃金を」などを決議しました。